〜寺子屋ありがとう〜 コラム vol.36 2014.04
201404 桜
こんにちは
いつも当コラムをお読みいただきありがとうございます。
この原稿を書いている今、新潟市は桜が満開です。
見とれてしまう風景に春を感じます。
私、桜から色をとったというシャツを持っています。
昨年、新潟で植物染をされている職人さんから購入しました。
色はピンクです。
当然花びらの色素で染めたものと思っていました。
実はそうではなく、その色素は木の皮からとったそうです。
木全体で、全力で、
あの美しい色を創っている。
そんなことを教えていただきました。
そして、
喜ばせよう。
褒められよう。
桜はそんなことを思いながら咲いているのでもないのでしょうね。
なんらかの摂理に、抗うでも意味づけするでもなく、
あるがままに、今を精一杯生きようとし続ける。
そんな気張らない姿であってこそ、
なんらかの形でどこかで誰かに喜ばれる。
必要とされる存在になる。
人本来の姿でもあるのかなと思いました。
シャツを桜の木の皮で染めて下さったのは越前派に工房のある植物染野『浜五』さん。
http://goo.gl/vaehjZ
ちょっと派手目のシャツです。
今年は勇気を出して着てみようと思います。
以下告知です=====
大谷由里子さんに『寺子屋ありがとう』主催6月の講演会について紹介していただきました。
http://goo.gl/smdjnP
『志』
重い言葉ですね。
少しは意識しないといけないかなと思います。
======================
メールマガジン 『寺子屋ありがとう 雑記帳』
http://p.tl/ugW0
メール講座 『聴き方教室』
http://p.tl/idgy
著書 『届いてますか?子どもたちからのメッセージ 』
http://p.tl/nQzg
今後の予定 =============
4月 7日聴き方教室新潟
4月12日メンタルマスター講座1st
4月21日聴き方教室新潟
4月25日聴き方教室県央